2022.5.16 洋間の床張り
母屋の奥の一室、かつて増築されたと思われる洋間を使えるように改修。施工:安達大工(つまりDIY) ・床 座板の上にビニールシートが貼ってあった→剥がして、上に板を敷き並べました。 新しく貼ったのはホームセンターで見つけた...
母屋の奥の一室、かつて増築されたと思われる洋間を使えるように改修。施工:安達大工(つまりDIY) ・床 座板の上にビニールシートが貼ってあった→剥がして、上に板を敷き並べました。 新しく貼ったのはホームセンターで見つけた...
このひと月で植物、虫や鳥、人もみな一斉に活動を始めてとても賑やかな美南です。 先日は、NPO法人くらしアトリエさんが「愛で大山」というお隣鳥取にある大山の魅力を伝え、愛でるイベントを開催して下さいました。美味しい食べ物や...
快晴の休日、レンタル畑を借りて下さっている飯南町の白井自然農園さんを先生に生徒4人が畦の立て方を教えて頂き、良い汗をかきました。白井自然農園さんはこちら→https://shimane.shiraifarm.com/ 白...
さる工房さんがライフワークにしている「藍の種交換譲渡会」のタイミングで藍染めの作品(ご本人は、作品ではなく普段使いの服や鞄だよ、とのこと)の展示会をしました。 藍染めはできるだけ日光に当てたくないということで、雨戸を閉め...
新しい年になりました。 年末年始の安達家は喉風邪や胃腸炎に次々と感染し、やむを得ず寝正月となりました。昨年は事務所を開設をしてからずっと気が張っていて心身共に疲れが溜まってたんでしょうと友人に言われ、そうかもしれないな無...
寒さが厳しくなり必要に迫られ、急遽障子貼りワークショップ。深田建具店の深田さんが講師に来て下さいました。https://www.fukadatateguten.jp/ 今回貼る手漉き和紙は一番近くの斐伊川和紙さん。工房へ...
障子紙を買いにホームセンターに行ってはみるものの、貼りたいと思える紙が無い。 島根で暮らしていると、手漉き和紙の文化を身近に感じることができます。紙漉き体験もしたことがあるし、手紙には手漉き和紙の便箋や封筒を使っているの...
気温10℃、土間の温度10℃。12月に入り、すっかり山陰の冬空の.美南ですが、今日は、小さくてかわいくて光輝いているお客さんが来てくれました。 一歳の餅背負いと、選び取りの会です。 お餅の代わりに個包装されたお米(名前入...
離れの工事でたくさん出た木端と、大量の黒大豆、木工房高橋さんhttps://www.facebook.com/mokukobo/の熱意が集まって、味噌作りをしようの会が発足。会の時間を備忘録します↓26日(金)13:00...
レンタル畑に2組目の希望者さんがありました。飯南の白井自然農園さんです。https://shiraifarm.base.shop/これまで何度かお会いしたことがありましたが、生業の農業に対する姿勢やSNSでの発信がとても...