2022.8.2 倉庫棟の下屋柱
倉庫棟の下屋の梁が徐々にたわんできて…非常に非常に気になっていました。 杉の柱と来待石の沓石は去年購入済み。基礎下のコンクリートは去年の工事の際に打設していました。大工さんが美南に遊びに来てくれたので、思い切って補修する...
倉庫棟の下屋の梁が徐々にたわんできて…非常に非常に気になっていました。 杉の柱と来待石の沓石は去年購入済み。基礎下のコンクリートは去年の工事の際に打設していました。大工さんが美南に遊びに来てくれたので、思い切って補修する...
離れの前にアリが大発生!慌ててシロアリ駆除業者さんに来ていただきました。 見て貰ったらシロアリではありませんでした。安心したのもつかの間、主屋の方を確認して貰うとシロアリがいた形跡があり…主屋のシロアリ駆除を土壌処理をし...
土間に大きな松の一枚板のテーブルが来ました。親戚が、事務所のテーブルを新調するにあたり要らなくなるので、とのことなんですがそれにしても立派過ぎて緊張します。大切に使います。
母屋の奥の一室、かつて増築されたと思われる洋間を使えるように改修。施工:安達大工(つまりDIY) ・床 座板の上にビニールシートが貼ってあった→剥がして、上に板を敷き並べました。 新しく貼ったのはホームセンターで見つけた...
このひと月で植物、虫や鳥、人もみな一斉に活動を始めてとても賑やかな美南です。 先日は、NPO法人くらしアトリエさんが「愛で大山」というお隣鳥取にある大山の魅力を伝え、愛でるイベントを開催して下さいました。美味しい食べ物や...
快晴の休日、レンタル畑を借りて下さっている飯南町の白井自然農園さんを先生に生徒4人が畦の立て方を教えて頂き、良い汗をかきました。白井自然農園さんはこちら→https://shimane.shiraifarm.com/ 白...
さる工房さんがライフワークにしている「藍の種交換譲渡会」のタイミングで藍染めの作品(ご本人は、作品ではなく普段使いの服や鞄だよ、とのこと)の展示会をしました。 藍染めはできるだけ日光に当てたくないということで、雨戸を閉め...
新しい年になりました。 年末年始の安達家は喉風邪や胃腸炎に次々と感染し、やむを得ず寝正月となりました。昨年は事務所を開設をしてからずっと気が張っていて心身共に疲れが溜まってたんでしょうと友人に言われ、そうかもしれないな無...